2001/1/1
あけました。
なんだか普通に初詣に行く。神社の蕎麦の不味い事ったらよん。
ビデオでジャックニコルソンの「チャイナタウン」、ウッディアレンの「セレブリティ」、「リトルヴォイス」を立て続けに観て疲れ果てる元旦。
TODAY'S BGM ALBUM* LONG VACATION/O-TAKI EIICHI
1/2
実家にて親兄姉達と過ごすよん。
親とはそうでもないのだが、兄や姉と暫く振りに会うとなんだかむず痒い。何を話していいのやらだ。ま、二人とも子供達を連れて来ているんで、じっくし向き
合う時間なんか殆どないんだけどもね。昼過ぎから酒を浴びまくる。しかーしうちの家系は基本的に酒に弱いんで、午後3時にはみなさんさくらんぼだった。
兄の子供(来年小学校の男の子)に、どらえもんすごろくをして遊んでもらう。彼は自分が勝たないと納得しない性格。しかし人生には負ける事もあるんだ、負けてからどうするかが大切なんだ、と言う事を教えたかった。が、結局は負け続けた(無念)。
夜中なんだか眠れなくてぼ〜っとテレビを眺める。ショーケンの「もどり川」をやっている。前にビデオで観たけどこんなに狂った映画だったけか?と思いつつ最後まで観てしまう。な〜んて正月な感じなんだよう!!
TODAY'S BGM ALBUM* LOVE SCULPTURE/CARNATION
1/3
小林一三さんの誕生日。
夜、他の用事もあったので小林さんに電話する。「おめでとうございまする」と言うと、「さっき三宅からも電話があってさー」と嬉しそう。ばんがってカフカの台本書き精進して下さいな。
そのあと友人にいきなり呼び出され知人宅にて新年会。
暴飲暴食の毎日。もしも僕が自分の胃とか腸だったら、やってらんない。
桂三十助さんが自殺。原因など知る由も無いが、もし年末から自殺を考えていたんだとしたら、21世紀を迎えたしって事で踏ん切りがついたのだろうか。それ
とも衝動?僕も新年明けたと言うのになんだか憂鬱で仕方が無い。得体の知れない何かが僕の手足、首、臓物を押さえて離さない。新年明けたからこそ死にた
いって気持ちは解らないでもない。衝動は押さえられないからこそ衝動なのだ。
TODAY'S BGM ALBUM*BOYS AND GIRLS/ARB
1/4
昼過ぎ、ソロライブの制作を無理矢理頼んだ、渡辺音子(チェリーボンバーズの制作チーフ)ちゃんと打ち合わせ後、俳優の加藤賢崇の誘いで東京ドームへ。
今の新日(プロレスね)には興味ない僕なのだが、まあまあええがな・・・正月だし。と思って見に行ったが長州、橋本戦はドーム全体ブーイングの嵐だった。あんなにブーイングでドームが一体になった事があるだろうか?
帰り道やりきれない気持ちで歩いていると、カムカムミニキーナ周辺の連中にばったり。八嶋君、松村君、明星さん、今林君、などなどとうなだれて飲む。今のプロレスの駄目さ加減について話す。
TODAY'S BGM ALBUM* KRISTALL NACHT/PANTA
1/6
昼バチカンブラザーズ(昔自由劇場だった役者さんたちによる芸と音楽をこよなく駆使するバンド!?)を観に吉祥寺スターパインズへ。
皆ほんとに芸達者だ。ゲストに吉田日出子さんとか出てて豪華だった。年とっても可愛い人は素敵だ。
TODAY'S BGM ALBUM* DAY AND NIGHT/THE SPOIL
1/7
夜サモアリナンズ。スズナリ。
なんだか人の芝居たっくさん観てるな〜俺。ばかみたいだ(笑)。
飲んだ帰り初雪。雪明かりってホントにあるのね。
TODAY'S BGM ALBUM* DINGO/MILES DAVIS AND MICHEL LEGRAND
1/8
同じ事務所のH嬢の結婚パーティ。
司会はマッシュ看板俳優、田口トモロヲ氏。原さんの旦那はドイツ人。でドイツ式ってことでドイツ料理のバイキングだったんだけど、立食パーティってな〜んかだめですわ。落ち着かなくて。ウインナーは旨かったけんどもさ。
彼女は2日後、ベルリンへ。向こうに住むんだそうな。お幸せに!おめでとう!
TODAY'S BGM ALBUM* HIRAKU YUMENADO ARUJIYANASHI/MIKAMI KAN
1/9
シリーウォーク事務所でソロライブの打ち合わせ。
ソロアルバムのタイトルは「たまゆら」に決定。全九曲さ。
夜はレコーディングの続き。前回に比べて今回のアルバムは音数が少ない。ほとんど僕の声集といっても過言ではない。音数が少ない分、微妙な作業に時間がかかるんさ。お願いしますよ〜エンジニアのK氏!
そして皆さん2/26吉祥寺マンダラ2に是非いらしてくださいね。
そんなこんなで14日から一週間、ロスとラスベガスに遊びで行ってきます。おいおい!そんな事してていいのかって声も聞こえてきそうですが、行ってしまい
ます。ラスベガスに行くからってギャンブル目当てとかじゃ全然ないんだけどね。その模様は次回のベガス旅行記で。さいなら。
TODAY'S BGM ALBUM* DOMINO/ROUND TABLE
1/12
CDジャケットのデザインをやってもらう草野リカさんと打ち合わせ。
一枚目の時も彼女にお願いした、大好きなデザイナーさんだ。曲のデモテープと詩を渡して、漠然としたイメージを伝える。
TODAY'S BGM ALBUM* PHILHARMONY/HOSONO HARUOMI
1/14
さてさて今日から渡米さ。
ただの遊びさ観光さ!って感じで浮かれ気分で新宿から成田エキスプレスで成田空港へ。
今回のお登りさんツアー参加者は、ナビゲイターの藤田氏。海外旅行は始めてというシリーウォークの制作、高田あねご昌子。その高田の親友、小石さん。ナイ
ロンの美人ちゃん、澤田由紀子嬢の5人。かねてからの藤田、高田の旅行企画にたまたま澤田と僕が便乗した形の今回の旅行。身軽な感じで行こうと思っていた
のに意外に荷物が増えてしまった。昨夜は修学旅行に行く前の中学生のようにドキドキして眠れなくて夜中に文庫本を一冊読破してしまった。飛行機で眠らない
ととんでもない事になるな〜と思いながらも無事成田を飛び立つ。しかし一回目の食事(ビビンパ)タイムに飛行機が霧か何かで揺れる揺れる。ワカメスープが
乱れ飛ぶ。仕方がないので口の中に流し込むが、胃の中は散々だ。でも不思議な事に飛行機が揺れるとウキウキする自分がいたりする。そのあと結構熟睡。あと
トイレの紙が固いよ大韓航空!
日本から9時間。無事ロス空港着。空港で「みのすけさんですよね〜」と声をかけられて吃驚。だってここはアメリカだぜえ!ナイロン観てますーってその子と写真を取る。聞けばその子もラスベガスへ行くらしい。日本人が多いからって・・・ビックリ。
さて今回の行程は殆ど藤田氏任せ。なんたって彼はラスベガスに5回以上来ている強者。
一人でも来ちゃうって位ラスベガスを愛している。だから頼れるのは彼一人。そして
これからの知ったかぶり発言は彼の受け売りも多いので悪しからず。ちなみに藤田氏のHPにラスベガスについての情報が詳しく書いてある。興味のある方はどうぞ。
国内線でベガス入り。シャトレー(相乗りタクシー)でホテルエクスカリバーにチェックイン。ホテルの一階はいわゆるカジノ。でか。映画で観たのとそのまん
まだ。マフィアはいないのか!?いやはやなんだか思ったより全然健全だった。そして僕等の一番目の行動はお隣のホテルNYNYのローラーコースター。浅草
の花屋敷のジェットコースターをデザインした日本人がこれを作ったんだって。日本人こんな所でも健闘。
トレジャーアイランドホテルで遅めのバフェランチ(バフェとはバイキング料理の事ね)。その後フォーラムショップス(本家ビーナスフォート)をうろつき、
無料アトラクションの「海賊船ショー」を観る。凄い。続いてベラージオホテルの前の「噴水ショー」。感激。鳥肌。素晴らかしすぎる!こんなの無料で見せて
いいのか〜それも15分おきに。アメリカに洗脳されてしまいそうな自分。いかんいかん僕はアイラブジャパンだこんなもんで騙されてはならない。とにかくこ
の日は着いたって事で気分的にはしゃいぎすぎてヘトヘトだった。とにかく足が疲れた。夜のラスベガスを眺めながら、電気代無駄使いしがって〜!と思ってし
まう自分に日本人を感じる。
それにしたも、ただの砂漠によくこれだけのものを作ったよなあ。まさに金が金を生む街さ。
TODAY'S BGM ALBUM* COSMIC THING/B-52'S

ゴリラと馬鹿。
1/15
藤田氏のいびきで叩き起こされる。まだ朝の5時。先が思いやられる。
マンダレイベイホテルでバフェランチ。昨日より旨いってんで皆ガツガツ喰う。
アメリカ人がガムを良く噛む理由がわかった。乾燥してるからだ。普段あまりガムを噛まない僕もクチャクチャする。夜はベラッジオホテルのショー「0」
(eau)観劇。カナダのサーカス団、シルク・ドゥ・ソレイルのステージ。舞台は一面水がはってあって、その上で全てが行われる。この作品の為に作られた
劇場というだけあって何もかもが計算尽くの舞台。言葉は殆ど無いので誰でも楽しめる。何から何迄すばらかしい!グランドピアノ(弾ながら)が水の中に埋
まって行くシーンは溜息が出るほどロマンチック。そのあと日本食を食らう。親子丼。耳栓ゲット!これで眠れる。
TODAY'S BGM ALBUM* INNERVISIONS/STIVIE WONDER
1/16
この日は一日レンタカー移動。
まずはレッドロックキャニオンへ!まさに赤い岩の渓谷ってそのまんまやん!
澤田は着いたとたん涙を流している。こういう自然のでっかいものとかに弱いらしい。僕も口から自然と「でかー」「ひろー」「あかー」と言っていた。ここは昔海の底だったそうな。今は砂漠。でも植物が生えてんだよね〜。
そのあとアウトレットセンターへ。
なんだか日本人ばかりだ。買い物好きの日本人め。僕がここで買ったのは知人へのちょっとした土産と、「タクシードライバー」のポスター。
夜はダウンタウンへ。いわゆるカジノって感じ。昔から思ってたいわゆるラスベガスってイメージの場所だ。こじんまりしてて愛着が湧く。「スカイパレード&ライトショウ」なる天井に写し出される光と音の無料アトラクションを観る。いちいち凄い。
首痛し。
TODAY'S BGM ALBUM* DELICATESSEN SOUND TRACK

レッドロックキヤニオンを前に唖然となる馬鹿。

ダウンタウンでポーズを決める馬鹿。
1/17
バスでストラスフィアタワーへ。
ミシシッピー川より西でもっとも高い建物ってんだから!!?よくわかんないけどほっんと高い。澤田は怖いので登らない意志を皆に表明、別行動。
地上261mの展望台から下を見下ろした時には流石に足がすくんだ。そしてそこからさらに上にあるビッグショット(いわゆるフリーフォールみたいなやつ。
違うのは下から打ち上げられるってとこ)をお登りさん一行は体験。そりゃあーた怖いの怖くないのって・・・。人はほんとに怖いと笑ってしまうね。
夜のショーまでの時間、僕らは藤田氏にカジノのイロハをならう。といっても皆カジノをがんがんやるつもりもないので、キノ(ナンバーズみたいなやつ)、ス
ロット、ブラックジャック。この三つのやりかたを習う。しか〜しここで事件発生!いきなりキノで高田あねご昌子が大当たり!6ドルが300ドル近くにな
る!!藤田氏も驚いていたが、キノで大当たりするのは滅多にない事らしい。僕は6ドルが4ドルになった。地味〜。
夜はモンテカルロホテルでの「ランスバートン」のマジックショーを観る。
車が消える大マジックから指からコインが出てくる指先のマジックまで堪能。いやはやなんとも凄かったけど一番前の席だったんでスモークのけむいったら無
かった。出し過ぎだろあれは。ランスバートンと女の人が宙に浮くマジックはけむ過ぎて良く見えなかったぞ。それにしてもこっちのだいたいのショーが毎日夜
の7時と11時の2ステってのには驚く。大変だね。でもカジノは24時間営業だから仕方無いか。
TODAY'S BGM ALBUM* THE ESSENTIAL/PERREY AND KINGSLEY
1/18
なんだかこっちに来て早起き生活になっている。
皆は帰ってきて部屋でどんちゃん騒ぎをしているが、僕は疲れてバタンキューだ。なので誰よりも早く起きてしまう。皆におじいさんみたいだと言われる(笑)。
一人で朝からカジノに行く。機械のブラックジャックを2時間近くやるも、ただ10ドル擦っただけの地味〜な結果に終わる。あとで藤田氏に聞くと賭け方にコツがあったらしい。ま、いいさギャンブルなんて〜(負け惜しみ)。
この日は移動日、ラスベガスを出てロスへ。
ロス空港から一日予約ハイヤー(案内役の運転手は日本人の小早川さん)に乗る。
この小早川さんっていうのが曲者で、ま、いわゆるただの禿げたおっさんなんだが、こっちが長いらしくて簡単な日本語につまっていていちいち面白かった。
まずはマリーナデルレイ。巨大なヨットハーバー。ヨットに住んでる人も多いらしい。お次はいわゆるサンタモニカ。絵に書いた様な海。そりゃ海岸に降りまし
たよ。そして駆け出すね女の子は。やっぱり。そして僕は♪来て来てサンタモーニカー♪って桜田淳子のナンバーをやっぱり口ずさんでたね。ビバリーヒルズ。
本当の金持ちの豪邸は道から家がみえないんだと小早川さん。見えない位奥に家があるって事ね。庭=森。
チャイニーズシアター。映画俳優達の手形、サインが地面に彫ってある観光名所。マルクス(マルクスブラザーズ)のサインには頬擦りしたかった。
その後、イーグルスのホテルカリフォルニアのジャッケットにもなったホテルの前を横切り(俺一人キャーキャー)、あのモンティパイソンもやったハリウッドボウル(俺一人目頭熱くなる)を通過しユニバーサルヒルトンホテルへ。
しかしロスは街を歩く人の姿をあまり見かけない。観光名所はそうでもないが、やはり危険な街なのか。
夜は寿司バーへ。カリフォルニア巻をはじめ、色んなものが撒かれてる寿司。正直いってあまりいただけなかった。納豆喰いたい。
TODAY'S BGM ALBUM* APOLLO18/THEY MIGHT BE GIANTS
1/19
さてさて今日はユニバーサルスタジオ見学ツアー!!
ホテルから歩いて10分ほどのユニバーサルスタジオに到着。朝9時からやる気満々!
まずはスタジオツアー。撮影所の中をバスが行く。映画のセットがそのまんま残してある。最近のものでは「グラディエーター」の中世のセットとか、そしてあの「サイコ」のサイコモーテルがそのまんま残されていた。ノーマンベイツ!寒かったけど感激。
そして各アトラクションへ。
ジュラシックパークで狂った様に水びたしに(ほんとビショビショよ)、バックドラフトで暖ったまり、ETでほのぼの。バックトゥザフューチャーは、ディズ
ニーランドで言う所のスターツアーズみたいな感じのもの。ちと酔う。外には撮影で使ったデロリン一号機が置いてある。かつてロードショウ公開時に立て続け
に三回観た男としては、感無量であった。ウォーターワールド。映画は観て無いけど、アトラクションは凄いよ。
火と水をふんだんに使って、スタントの俳優達もすばらかしい!後半、プロペラ機がぶっとんで水の上に落ちてくるとこは圧巻!まさにハリウッド映画をみてる
よう。あんまり凄いので夕方の回も観てしまう。その後ターミネーター2の3Dアトラクション。これまた生身の人間と3Dを融合させていて僕は途中本物か仮
想か解らなくなったさ(単純に騙されやすい性格)。
ブルースブラザーズのライブショウ、コメディ西部劇のワイルドワイルドワイルドウエスト。どれもプロフェッショナルな役者達。しかしこれ全部大阪でやるつもりなのか!?外人が日本語でやるのか!?かっこわる。どうなんだろ。
スパイダーマン、フランケンシュタイン、マルクスブラザーズなどが道端にいて写真を一緒にとってくれたりする。マルクスのハーポに連れ去られハーポと踊る澤田。
とにもかくにもすげーなーアメリカ!!ハリウッド最高!!ってお〜〜〜っといかんいかん洗脳されるところだった。アイラブジャパン。日本が最高さ!
夜はいわゆるハードロックカフェで食事。80年代の懐かしのビデオクリップが次々と流れて酒が進む。帰り道澤田がポリスに捕まりかける!!?何故なら店で
飲んでたビールを持ち帰って歩きながら飲んでいたからだった。僕も持っていたがバレないようにすぐ捨てる(笑)。酒とタバコにゃ厳しい国だね。店内だいた
い禁煙だし。って僕は吸わないから関係ないけど皆はいちいち不便がってた。
TODAY'S BGM ALBUM* BLUE VELVET SOUND TRACK

スパイダーマンと馬鹿。
1/20
帰国日。朝5時過ぎに目が覚める。6時にロビーに降りるも、朝食は6時30分からだと言われ、ロビーのソファーに腰を降ろす。なんてフカフカなの〜〜!
朝の高速をぶっとばしてロス空港へ。
さあて日本に帰ってまず何をしよう。・・・ラーメン・・・か。
それから11時間半後、我々は無事に日本に帰ったのであった。帰って来て道に雪が残っていて驚いた。さぶ。
ほっんと楽しかった。とても濃い一週間だった。しかしこれを書いてる今、まだ時差ボケが治っていないのであった。ではでは次回までさいなら〜。
すいません今週からちゃんと仕事しま〜す!
TODAY'S BGM ALBUM* MELLOW MY MIND/CARNATION
1/26
●昼はカフカのゲネプロ
を覗きに行くも、始まりの時間が押してしまったので、2幕までしか見れなかった。なんか中途半端な気分。本番ちゃんと観るけどね。
●スペースゼロでやる芝居「鬼」の顔合わせ
っていっても稽古は3月からだし、本もまだ出来てないんで、自己紹介とかして、なーんかゲームとかやった。
今回知らない人が沢山なんで、名前を覚えられるか心配。最終的に全部で30人近くでるらしい。ま、楽しくできればいいけれど。原作は扉座の横内謙介さんの
「新羅生門」。脚色・演出はカムカムミニキーナ主催の松村武君。キャストについてはまた稽古でも始まったら詳しく紹介するとしよう。
●WowWowのインターネットテレビ!?
かなんかのナレーション録りをやった。犬山も一緒だったんで、終わって何となく飲みにいく。友達の店に行ったんだけど、なんと店内にキツネがいた。お客さ
んがカゴに入れて連れて来たらしい。子猫サイズなんだけど、大人になっても大きくならないキツネだそうだ。可愛かったけど、僕はやっぱり猫が好き。
TODAY'S BGM ALBUM* BERLIN/LOU LEE
1/27
●笑っちゃう位の大雪。
今日は家にいるべしってってんで、年末にもしてなかった部屋の掃除とか気紛れで始める。止まらない。モノを捨てるのは快感だね。もう自分も捨てたい。
●突然なくなる店。
近所のコンビニが突然姿を消す。
つぶれそうでつぶれない店ってのも不思議だけど、普通に機能していると思ってた店がいきなり無くなると何があったんだろう?って不安な気持ちになるよね。
突然なくならないで欲しいもんですね。仕方ないけど。
TODAY'S BGM ALBUM* WEED WAR/FOOLS
1/28
●なんか朝というか夜中の3時頃
に目が覚めてしまい(何時に寝たんだ!)、眠れないんで開き直って起きて正月録った「カンゾー先生」とか観てだらだらしてたら、外はなんか大雪で救急車のサイレンが鳴りっぱなし。明日のニュースが思いやられる。
●映画を観まくる
ぞ〜と張り切って出かけたは良いものの、日曜日地獄に呑まれるのだった。一本目は、ナイスエイジで御一緒した小市慢太郎さん主演の「張り込み」。始めこれ
は失敗したかな〜と思いかけたが、最終的には凄く面
白かった。何考えてるか解らないこの男の役の小市さんがとても怖かった。二本目は、ビョークの「ダンスインザダーク」か北野武の「ブラザー」を観よ
う.....と思ったのだった。しかし日曜だ。渋谷だ。ブラザーなんて公開2日目だ。ってんでどちらも長蛇の列。途方に暮れる。仕方がないので、少し時間
を潰して妥協に妥協を重ねた上「ファィナルデスティネーション」なる映画を観る。予想通
りガラガラ。これでつまらなかったら今日の俺の一日を返してくれという気分にもなったと思うが、これが意外に本が面
白く、思っていた以上の怖さ、面白さ。拾い物したって感じ。飛行機が落ちるのを予言しちゃう男の子の話なんだけど、ラスベガスに行く前に観なくてよかった
〜。飛行機怖いよ。ホント。だけど今日はほっんと日曜なんかに映画を観ようとした俺が馬鹿だった。わかってるんだけどたまにやっちゃう。
TODAY'S BGM ALBUM* MADSTOCK../CANDYFILP
1/29
●ちゃんとカフカ
を観る。
昔「健康」でやった「サンデーアフタヌーン」って芝居があるんだけど、空気感がそれに似てるなーって思って懐かしい気持ちになった。
TODAY'S BGM ALBUM* CIRCUS AND CIRCUS/KAI BAND
1/30
●日曜に見れなかった「ブラザー」
観る。後半はあれだね、サムペキンパーのワイルドバンチみたい。タケシが違うのは人が撃たれるその人を写 さないって美学ね。
●トラックダウン作業。
レコーディングの続き。全体の曲のレベル合わせとか。
TODAY'S BGM ALBUM* S,P&Y/DEXYS THE EMONS