9月×日
昼はゲストコーナー部分の稽古。
全日ゲストの池鉄と日替わりゲストの五月女ケイコ嬢と峯村リエ嬢と。
夜は全員参加で場当たり的な事を。
みんな着替えでおおわらわ。
まあそんな色んな不安ふくめて楽しい感じかも(笑)
稽古終って御飯食べに行くと。
竹中直人氏にばったり。御無沙汰です。
竹中さんはべろべろに酔ってたが、次の監督映画の構想を熱く語る語る。
9月×日
小屋入り。
夜から場当たり。
なんかぴりぴりしてもよさそうなのに、のほほ〜んと場当たりは進む。
この空気が「男子」の良さか。
なんか「文化祭みたいだね〜」って発言したら
「キャンパス気分は捨てろ!!」と言われたりで(笑)
しかし時間がないってのに、佐伯新の誕生日ってことでケーキ買って来たり、プレゼント買って来たりで。
佐伯君には内緒で帰り際皆で祝う。
佐伯君は案の定、泣きそうだった。
してやったり。
さあ明日初日です。
ああなんかあっと言う間に本番が終ってしまいそうな今回の公演。
そしてゲネプロはできそうにないみたい。とほほ。
しかし大丈夫だい。
お楽しみに。
9月×日
初日。
立ち見まで出る盛況ぶり。
しかしそんなで開演が押す。
お客さんはやきもき。
スタンバってる役者もやきもき。
制作チームはあたふた。
そんな中、冷静に仕切る 舞監のまゆげ(橋本加奈子嬢)。
「男子」はある意味、彼女が支えてるところ多し。
出来る女に成長したなあ。
カッコイイぞまゆげ!
本番はじまったら、あっという間に駆け抜け終了。
今回はスポーツに近い感覚。お祭り第一日目が終った。
温水さん、犬山、藤田君などが来てくれた。
最近、煙草をきっぱりやめ、イヌコと改名した犬山にタイムスリップグリコのおまけのCD貰う。
布施明の「君は薔薇より美しい」とガロの「学生街の喫茶店」。
なつかし。
初日乾杯。
しかしあっと言う間に酔って沈没。
9月×日
2日目。
家を出た道にみみず。
久しぶりにみたみみず。
しばらく見入ってしまった。
子供の頃は庭にいっぱいいて。
おしっこかけるとチンチン腫れるとかあったよなあ。
今日も盛況。
一部ネタを大幅に変える。
そこがうまくいったり、昨日上手く行ってたとこがダメだったり。
アクシデントいっぱい。
しかしそこもライブ。
今日は笑いの神様が一杯来た。
スネークマンショーの桑原茂一氏、きたろうさん、竹中直人氏・・・。
終ってきたろうさんの居る居酒屋へ。
叱られたらどうしようと皆ドキドキしながら(笑)
しかし「男子」は面白いとお誉めの言葉。
皆、胸撫で下ろす。
暫くして竹中さんにも呼び出され。
今度こそ叱られたらどうしようとドキドキ。
しかし良かったよ〜懐かしかったよ〜と誉められた。
一緒にいらっしゃった、「こころ」の中越典子嬢も喜んでくれていた。
皆また胸撫で下ろす。
竹中さん!また「東京イエローページ」みたいのやりましょうよお!
今日はなんか自分的にはかなりダメだったのだが、誉められるといい気になるね人間。
そんなこんなでお祭り二日目終了。
「男子」御覧になった方は感想とか聞かせてくださいね。
9月×日
3日目。
今日は当日精算のお客さんが来なくて(15人)。
驚いた。
メール予約の人たちの無責任さが露呈。
だったら当日のお客さんもっと入れたのに。
ちょっと残念。
今日も色んな方々いらしてた。
ありがとうございます。
さて後二日。
さみしいよおおお。
もっとやりたいよおお。
そんな訳で明日もいいかげんに頑張ります。
9月×日
黒酢に青汁入れて飲む。
普段は豆乳に青汁という正しい感じなのですが、ちょっとやってみた。
不味い。
体には良さそうでも不味い。
みなさん、一度やってみて下さい。
4日目。
第ニの笑いの神様達いらっしゃる。
松尾スズキ氏、阿部君、赤信号の小宮さんなど。
小宮さんにはちょっと叱られた(笑)
明日楽日です、ぐだぐだですががんばります。
9月×日
祭りが終りました。
せつない。
朝まで打ち上げ、んで夕方起きました。
せつない。
なんだか一杯夢を見て。肩がこわばってます。
せつない。
これからお茶の水の楽器屋へギターとりにいきます。
楽しかった夏は終り、モードは25日のソロライブへ。
おなかすいたので何か食べます。
今日は色々 せつない。
9月×日
せつないので。おもてにでました。
映画とライブへ。
そんで行けば行く程せつない(笑)
グループ魂、演奏上手くなったね。
もう色んな人ごった返してて人に酔って沈没。
ラーメン。
9月×日
映画三昧する。
夜は友人がやってる屋台の飲み屋に行く。
彼は役者さんなのだが、仕事がない時は車屋台で飲み屋をやっている。
乾きものしかないので、持ち込み自由。
とそこへ、友人の彼女が「煮込み」を持って登場。
差し入れを一緒にいただく。
この時期は屋台はいいね。
9月×日
三鷹で、シベリア少女鉄道「二十四の瞳」を観劇。
観るのは2度目になるが、毎回どんでん返しのくだらなさで驚かす。
もはや演劇と呼べないかもしれない!?が笑った。
バカバカしい労力に拍手。
作演の土屋君と飲み屋で話した。ほんわかと柔らかい人。
しかし彼の作品は数学的。オチのコンテを見せてくれた。
ばかばかしさには緻密な計算が必要なのだろう。
でもね。
後半のオチ部分の稽古で大変なのはわかるけど、もう少し前半しっかり観せられるともっといいのにと普通に思った。
面白かっただけに。
9月×日
ライブに向けてのバンドリハーサル初日。
ヒノフジトリオの3人+急遽参戦してくれる事になったトランペットの大阪結城らと。
ヒノフジ君らとの出会いは素敵なモノになりそうな気配。
マーチンのミニギター、スタジオ初デビュー。
土曜の夜の池袋。
若者達怖すぎ。
関係ないけど「すき家」って今すんごいメニューいっぱいあんのね。ちょっと驚く。
9月×日
遠くに祭り囃子がかすかに聞こえる。
来週の週末祭りがあるらしい。
その稽古だろうか。
遠くから聞こえるお囃子には風情がある。
本多劇場で「西にいく女」を観劇。
安澤、豪華な客演陣の中、したたかだった。
岩松さんの本はわかってたまるかというパワー全快で。
そうですよね人間なんてわかったもんじゃない。
なので部分を楽しみました。
朝方まで飲んでしまい沈没。
9月×日
ここのところ携帯電話の調子が悪い。
メールを打っていると突然電源が切れる。
書いてたモノが消滅。これを繰り返す日々。
なのでどんどんメールが短くなる。最短でモノを伝えなければならない。
買い替えればいいハナシなのだが、メンテナンスしてもらったら特に問題はないと言う。
しかしやっぱり長く書くと電源は切れる。
寿命にしては早すぎる。水でも入ったか。
この間は、消滅が3度程続いたので、結局電話してしまった(笑)
そうです電話すりゃいいのです。
リハーサル2日目。
今日も怖い怖い池袋にて。
良い感じで仕上がってます。
25日みなさん必ず来て下さい。
開演の7時半過ぎても当日でどうとでも入れます。
どっから見てもいいのです。
それがライブであります。
9月×日
友人が急遽入院した。
一週間程前から高熱が続き病院に通っていたのだが、視力もぼんやりし。
急遽大きな病院に運ばれたという。
「ウイルス性脳炎の疑い」。症状のところにはそう書かれていた。
呼吸器をまだ外せない段階で、麻酔の完全に切れるのを待っている状態だった。
目はあいてるのだが半覚醒という感じで、話し掛けても反応がない。
しかし起き上がろうとしたり、呼吸器を外そうとするので、可哀想だが両手をベットの脇に固定されていた。
呼吸器を外し自分で呼吸することが出来て、色々な検査をしてみないと詳しい事はまだわからないらしい。
いきなりの症状に彼女と同居していた友人も辟易していた。
僕も何をしていいかわからず。
病室のかたわらで立ち尽くしていた。
長い戦いになりそうだ。
9月×日
中目黒に村岡希美出演の2人芝居「カレーとイチロー」を観に行く。
中目黒自体久々に行ったけど、中目黒商店街はオシャレになってた。
昔はただの、やぼったい商店街だったのに。
芝居はかなり関係者ばかりな感じな客席。
二人芝居ってモノを観るのが久しぶりでなんだか色々懐かしい気分になった。
そして飲みに。
三宅は阪神が優勝して泣いたというし。
犬山はついにタイムスリップグリコのおまけCDを全制覇したというし。
人それぞれだ。
いくら使ったんだろ犬山。
9月×日
ソロライブゲスト!!
であるムーンライダースの鈴木博文宅へお邪魔した。
羽田空港の近くなのだけれど、行く時迷った迷った。
環七をひた走り、平和島のとこで15号を右に行く予定が行き過ぎて、昭和島にたどりついてしまったのだった。
昭和島。
小さいながらもなにせ島だ。なかなか抜けだせない。
トラックばかりが行き交う。
なんども同じ道をぐるぐる。途方に暮れかかった。
観念して人に道を尋ねる。
しかし15号に戻ってからはあっという間。
住所だけが頼りだったが、博文宅の目の前で一気にバイクを止めた俺様!
ああここが知る人ぞ知る伝説の「湾岸スタジオ」だああ!
ここで鈴木慶一氏、博文兄弟は生まれ育ったのですね。
そんな事を考えていたらホント感慨深かった。
そして2匹の犬のおで迎え。ゴールデンレトリーバー。でか。
いきなり吠えられる。
僕のやりたいリクエスト3曲をなんの不平もなく承諾してくれて、二人で合わせた。
博文さんは声に幅がある。高い音域なのだけれど低い要素も入ってるというか。
僕は声が高いが細い。高い要素しかない。
なのでユニゾンで歌っても面白い効果になることが分かった。
ああ楽しかった。リハーサルだけでこんなに楽しいなんて。
あいまに色んな話を聞く。
僕はインタビュアーのような気分になって。
岡林信康、アグネスチャン、堀内孝雄のバックをやってた話。
ムーンライダースが井上陽水のバックバンドのオーディションで落ちた話(笑)
なにやら尽きない素敵なハナシわんさかだった。
とにもかくにも10歳年上とは思えない仙人のような博文氏と。
僕とちゃらんぽらんさ加減が似てない事もないかもなーなどと思いつつ帰途に。
博文殿。
25日よろしくお願いしまします。
ムーンライダースファン、博文ファン代表として、選んだ選曲でもあります。
皆様!是非足をお運びくださるといいと思います。
夜、また友人のバンドのリハに顔出す。
オールタナティブつーの?ノイズつーの?
かなり正しい自由なライブバンド。
スタジオの電気全部消して、蚊屋をつって(笑)
持ち込みのライト一つ付けて。
マイクにはすんごいディレイ。
ああなつかし!グンジョーガクレヨンかよ!
9月×日
午前中病院に。
風邪気味だったので、大事をとって。
はじめて行く町医者は、小さいおじいちやんで。
ぜーぜー言ってて、先生の方がむしろ死にそうだった。
「ハルディン・ホテル」ワークショップ1日目。
今回の出演者はナイロンの人間と小林高鹿(ペンギン)だけ。
それでも結構多い感じがするのは。
この前の「男子」がたった5人だったからか。
ホテルのロビーでのエチュード。
ナイロンでエチュードやるのは久しぶり。
出来はダメダメな感。しかし楽しかった。
次から次にバカがホテルにやってくるのだった。
9月×日
風邪は大丈夫そうだ。
バンドリハ。
25日まであと2日。
9月×日
昼過ぎからトランペットの大坂宅にお邪魔し打ち合わせ。
そして夜からスタジオリハ。
僕も含め皆の疲れがピーク状態。
みんなライブだの仕事でかなり忙しい。
9月ってなんかこうバタバタする時期だものね。
ああ肩が張ってる。ちょっと喉も疲れてきた。
しかしヒノフジ君らとのセッションは楽しい。
近年まれにみるいいライブになる予感!
博文さんにしろ、ヒノフジトリオの面々にしろ、人生いい出会いがあればこそって気がする昨今。
これは偶然という奇跡というか。運とうか。
そういうものってなんだかあるんだろうなあと思います。
9月×日
朝から「ハルディン」のワークショップ2日目
目が醒めてないまま稽古場へ。
朝はつらいっす。
そしてでたらめエチュード。
午後からは雨降ってくるし。ひ〜。
夜は最後のバンドリハ。
ヒノフジトリオの皆とも息があって来た。
彼らも明日が楽しみですと言ってくれた。
さて。
あした。
やるだけ。
皆様のおこしをおまちしてます。
今、外では猫が凄い勢いでケンカしてます。
大変なのは人間だけじゃあないのです。
9月×日
そんな訳で無事ソロライブ終りました。
なんか、いいライブができました。
楽しかった。
来て下さった皆様ありがとうございます。
ほんと感謝です。
今回はゲストの博文さんのパワー。ヒノフジトリオのサポートのパワー。
に感化されいつにも増して充実したライブになりました。
「ライブももっとやって下さい」
というお客様の声も嬉しくて。
年内にもう一回やれればなあと思っています。
やれるとしたら12月後半かなあ。
その時はまたヒノフジトリオとやるつもりです。
御期待を。
帰り道。
霧に包まれた街。
とおいところに来てしまったような。
ああ。ライブがおわった。
せつない。
9月×日
駅前劇場にシャンプーハットの「緑色のスカート」観劇。
僕の中ではかなりのヒットで。
お客さん少な目だったけどやっぱ好き。
駅前であんなに水を使う芝居ってないだろうなあ。
役者陣はいっぱい水(雨)かぶって消耗してた。
楽日まで風邪ひかないように。
9月×日
昼。ナイロンの吉増裕士、廻飛男がやっているリボルブ方式の「だまし穴とアナーキラム&マトン」観劇。
なかなかのヒット。
リボルブの「羊をめぐる冒険」と言った感じか。
羊は今。なんだそうだ。
今しかない羊。
吉増の考えている事はとても下らなく、興味深い。
夜。武道館に椎名林檎。
武道館にライブを観にいくなんざ何年ぶりだろ?
ドラム、ピアノいかしてた。PE'Z!気になる。
しかしずっと立ちっぱなしなコンサートは辛い。
立ち見席も何も一緒。おみあげ付。
9月×日
新宿。あてどもなくうろつく。
青山ブックセンター。2時間強。
サブカルチャーコーナーが「欲望文化」と書かれていた。
本1冊、漫画1冊購入。
そのあと思い出したようにマッサージに。1時間弱。
思いのほか今日は痛かった。腰付近がだいぶ来てますねと言われた。
帰り真際。MDが壊れていたのを思い出してしまった。
ヨドバシカメラ。
MDプレーヤー購入。NetMDとかいうやつ。
でも僕はmacユーザーなんで、実はそこんとこは意味ないんだけど。
DVDソフトコーナーとかにだらだらいて1時間強。
あてどもないのは楽しく。
しかし途方もなく疲れた。
9月×日
昼間。
たまった洗濯を干し。
部屋の掃除。
気持ちいくらかスッキリする。
夕方、友人の病院へ見舞いに。
今日は僕が来た事をわかってくれた。
それだけでも進歩。嬉しかった。
がんばれ。今も彼女は闘っているのだ。
夜はナレーションの仕事で目黒へ。
ドコモのアシカが3匹でてくるやつ。
最後のナレーションとアシカの中の1匹の声やりました。
10月になったら流れるので見てね。
9月×日
「ハルディン・ホテル」パンフレットの写真撮影。
AV男優のようにこんがり焼けた感じのメイクで。
テカテカオイル塗って。バカンスを楽しむ男。
パンフお楽しみに。
夜、中目黒にある「楽屋」というライブハウスにオノロフを観に行く。
ソロライブでお世話になったヒノフジトリオがサポートしてるユニットだ。
見るのは2回目だったので、知ってる曲もあって楽しませてもらった。
そんなこんなしてるうちに僕の12月のライブ日程が決まりましたよ!
12月30日(火)
吉祥寺マンダラ2
みのすけwithヒノフジトリオ+α
よりバンドっぽくやります!来てね!
9月25日のソロライブでやった曲「想像の園」の方にアップしました。