2月×日
盛岡に行く前の事
をいくつか。
実家へ帰り、母親の77才の誕生日を兄姉と共に祝う。
みんなで腕時計をプレゼントした。
おいっこ(来年小学校)との会話。
おいっこ 「今何時?」
僕 「うーん2時だね」
おいっこ 「じゃあもうすぐ3時だね」
僕 「 ・・・うん3時だ」
僕はこの時、ほんもののスタンを見た気がした。
喜安の「ブルドッキングヘッドロック」を観る。
とても面白かった。一皮剥けた印象。
「ルル」顔合わせ。
なんとも年齢層高し。
僕は下から2番目か3番目。
今回、知り合いは秋山奈津子嬢と石橋佑氏のみ。
初対面の方ばかりで緊張した。
それにしても、古谷一行氏はとてもいい声だった。
「パッチギ」
ズドーンと来た。
なんかぼろぼろ泣いた。
2月×日
盛岡1日目
夕方の新幹線で。
東京駅のホームで友人か誰かを見送る人がいて。
なかなか発車しなくて照れくさそうにしてて・・・微笑ましかった。
盛岡は雪は残っていたものの、行った日は思ったよりあたたかかった。
行ったとたん、じゃじゃ麺喰う。
地元の人たちはほんと驚く程薄着だ。
2月×日
盛岡本番
盛岡劇場に来るのは多分3度目。
近くの地理もわかって来た。
昼過ぎ、場当たりはじまる頃から雪が。
あっと言う間に雪一色。
尋常じゃない早さで積もって行く。
なにかを隠すかのように。
マイドさん(セットを運搬してくれてる運転手さん)達は外でキャッチボールをはじめた。
僕と三宅はわーわー言いながら外に出て写真を撮る。
満員のお客様だった。
こんなに満員の盛岡劇場ははじめてかもしれない。
終って、いつも行く食道園の焼肉屋へ。
ケラは盛岡に来る度に、この店に来る機会を逃していたらしく、去年稽古の最中から盛岡に行ったら、絶対ここに行くのだとずっと言っていたので。
念願叶って満足そうだった。
ホテル迄の帰り道。
みんなで雪をざくざく踏みながら歩く。
この、雪で音が吸われてシーンとなる感じがとても好きだ。
2月×日
盛岡から新潟へ
の移動日。
スタッフ陣は朝一でホテルを出て行った。
何故なら今日はこのまま新潟に行って昼前から仕込みなのだ。
用事ある組の三宅、松永、ケラは東京に帰って行った。
残った連中で、もう一度じゃじゃ麺を喰い。
新幹線に乗り。
大宮まで一旦行き、乗り換えて新潟へ。
移動中、三上寛の「怨歌(フォーク)に生きる」を読む。
盛岡が大雪だったからと覚悟していたが。
新潟には雪は無かった。
というか着いた日はこれまた思ったよりあたたかった。
八嶋、大倉、犬山と4人で街探索。
ぶらぶら。
ほんとにただぶらぶら。
旨いと評判の「拾番」の塩ラーメンを喰ったり、ボーリングをしたり。
2月×日
新潟2日目
新潟に来ているのにまだ日本海を見ていない。
そう思って。
一人バスに乗った。
が。
どうやら路線が違ったらしく。
海に行ってくれなかった。
バスを乗り換え。
海が見えそうなところで降りた。
そこは護国神社と呼ばれるところだった。
いきなりあらわれた日本海に感動をし。
しばらく見てたら・・・なんか落ち着いた。
この日は静かな海だった。
そのあと劇場へ顔を出し。
大倉とマッサージへ。
至福。
そのあと八嶋と合流し、鳥を喰う。
なんと外に出たら、ヒョウが降っていた。
すぐに雨になったが。
いきなり凄い天気の変わりようだった。
2月×日
りゅーとぴあ
「消失」ラストステージ。
天気は回復した。
色んな思いあれど39回。
長いようで短いようで。
いつも通りに終了。
わざわざ山形から友人が来てくれたり、昔の舞台でスタッフをやってた知り合いなどがひょっこり来てくれたりで嬉しかった。
終ってみんなで楽屋でビ−ル飲みながら荷作りをしながら。
なんかまだまだツアーは続くような気がしたりして。
バラシが終って。
スタッフ、役者みんなでタクシーに乗り込み。
日本海のそばの広場へゴー。
打ち上げ花火大会。
綺麗だった。
みんなはしゃいだ。
すでに雪がちらつきはじめてきて。
花火終ってから、すっごい寒かったけど海に出て。
夜の荒ぶる日本海をみんなで無言で見た。
その時やっと。
ああ終っちゃたんだなあと。
「消失」
おわりました。
長かった。
ツアー先では色んな場所に何度も観にいらした方もいて、ほんと驚きましたが。
皆様、ありがとうございました。
次は2/14のライブの準備。
そして「ルル」の稽古がはじまります。
これにて「消失」日記終了ー。
中尊寺ゆつこさんとは、15年以上前。
彼女がまだ漫画家としてデビューする前。
「ロシアバレエ団」というバンドでボーカルをやってた頃。
なんどか一緒にライブをやった事がある。
あの頃は「イラストレーターやってまーす」と名詞を貰ったのを覚えている。
男まさりな性格で、さばさばしていたっけ。
漫画家で名をあげてからは、とんと会わなくなってしまっていたのだが・・・。
合掌。
2月×日
グッバイの
曾我君と打ち合わせ。
彼のやっているアクターズコムに参加させて貰う事になった。
http://www.actors-music.com/index.html
有意義なハナシをいくつか。
役者で音楽をやってる人達でなんか集まってやろうみたいなハナシ。
いつかライブやりたいっすね〜やっちん!
2月×日
「ルル」稽古開始
今回の振り付けのイデビアンクルーこと井手君のワークショップ。
独特で楽しい。
こんなに体を動かしたのは久しぶりだ。
夜は「男性の好きなスポーツ」DVD化にあたり、コメンタリーを撮りにイマジカへ。
すほうれいこ嬢と久々会い、二人でラストのあたりを観ながらだらだら話す。
「男スポ」は半年前のことだが「消失」があったので遥か昔のような気がした。
いろいろ忘れてる事多し。
れいこ嬢は相変わらず可愛かった。
DVDお楽しみに。
2月×日
「ルル」稽古2日目
今日も井手君のワークショップ。
振り付けがあった。
なんかダンスワークショップなるものに苦手意識でいた僕なのだが。
いやはや面白いもんだなあと。
井手くんの発想はなんかぶっ飛んでて共感できる。
踊れない人も楽しめる感じで。
なんだか遊んでるうちにいつのまにか作品に!
感動的だった。
すごいなあ。
2月×日
井手君による
ワークショップ3日目。
なんだか朝起きれなくなってきているのは気のせいか。
こんなに体を酷使するのも久々。
体が驚いているのであろう。
しかしこれで少し痩せることが出来れば一石二鳥。
今日は椅子を使ってのパフォーマンス。
今日のもひとつの作品に!
すばらかしい。
そして本読み。
芝居の方は、まだまだどうなるか手探り状態。
夜は、14日に共演するパンチ・ザ・クロックのライブに六本木に。
14日に流す映像も撮った。
14日みなさま来てくださいな!
人との距離について考える昨今。
遠くに居ても近い人。
近くに居ても遠い人。
2月×日
14日の
ライブに向けてリハーサル。
いい感じでまとまりそうです。
ああタダのリハーサル室とかあったら一日中やれるのに。
都内のリハスタは高いよ。
終って14日に流す予定の映像を撮影。
そのあと素敵なカレー屋へ。
ユーキ、渡辺君、あみちゃんと4人で。
旨かった。
ワインものんじった。
「消失」の感想をいただいた方にメールを送ったりしたのですが、
文字化けな方が多数いたようで。すいませんでした。
内容はライブの告知でした。
いつまでもパソコン音痴なので、何故文字化けになってしまうのか謎です。
2月×日
今日は
一日中堕ちてたなあ。
今年になって地方行ったりで忙しかったんで、こういう感情になる暇もなかったのだけれど。
この2月って寒さがイケナイ。
相乗効果。
人を落とすね。
理由は特にない!?ようなあるような。
人は時に・・・ただ落ちる生き物だ。
遠い地域の人から「そんな時は、風呂入って早寝、早起きだ」
と言われ。
そんな事で、ちょっと元気になったり。
2月×日
「ルル」稽古
井手くんによる最初のイメージシーンの振り付け。
本読み。
はじめの方のシーンが大幅に変更。
僕の役のキャラクターも大幅に変更。
まだまだこれからじゃ。
はじめて「ルル」キャストで飲み行く。
浅野さん、岸さん、ばし(石橋祐)、スタンドインの松下君、秋山嬢。
今度のカンパニーは、ほとんど年齢が僕より上の先輩達。
ダメなおやじ達の話に耳を傾けよう。
銭湯に行く。
寒い時にはあったまりたい。
旨い中華屋見つける。
2月×日
明日14日は
イベントです。
皆様おまちしてま〜す。
今剛氏のギターがマンダラ2で聞けるなんて、めったにないことっすよ〜。
これから色々準備します。
間に合うのか!?
2月×日
発信
しない勇気。
これからはそういう事も必要なのですかね。
僕の昔の日記を読み返すと、恥ずかしくなるくらいなんでも書いてたなあと思うのですが。
・・・どんどん不自由になってきますなあ。
じゃあHPなんてやめちまえってハナシなんですが。
まあそう言わずに。
まあ。
まあ。
気分次第でいきますよ。
僕が日記を更新するのは、ほぼ酔った勢いでしかないのですから。
歯に
何か詰まったのだと思って。
居酒屋でずっとそれをとろうとしてたのだけれど。
どうやら。
前に詰めた詰め物が、ちょっと浮いてたきたみたいで。
それをずっ〜っと楊子で取ろうとしていたのだ。
ああ。
舌でさわっちゃうんだよね。
そこんとこ。
あー逃げてないで。
「ルル」のセリフ覚えろって事ですよ。
ほんとにもう!
2月×日
14日無事
ライブ終りました。
イベントとしてはまだまだ考える問題点はあるかとは思いますが。
非常に楽しかったです。
そして自分の唄う時間はいつもより少なかったですが。
とてもとても濃密にやれたような気がしてます。
チョコレート一杯いただきました。
ありがとう。
次は5月14日です。
土曜日です。
来やすいですよおおお。